
街中がライトアップされて、クリスマス一色ですね!
沖縄も最近は、朝晩がだいぶ冷え込んできて、いよいよ冬の寒さを感じられるようになってきました!
子どもたちはみんな、サンタさんからのプレゼントを心待ちにしているでしょうね。

さて、本日のブログは【~冬のプールメンテナンス~】についてです。
夏場は日差しが強いため、水の蒸発が早く水位が下がりやすくなります。
また、冬場に比べるとプールの使用頻度もかなり多い季節です。
そのため、こまめに水の追加投入・塩素等の調整・メンテナンス頻度を増やすなど、注意深く様子を見て、水質維持のためのケアを行っていたかと思います。
冬場のプールは夏場に比べるとると、使用頻度がぐんと下がります。
気温の低下・日照時間が短いなど冬場はオフシーズン気味のプールですが、
水位の確認とメンテナンスは、しっかりと行いましょう!
最近の沖縄は天気に恵まれ、ほとんど雨が降っていない状況です。
そのため、かなり乾燥しており、プールの水の蒸発も早いと感じています。
水位が充分保たれていないと、ろ過機がエアをかんでしまい(空運転状態)ポンプの故障の原因となってしまう可能性が高くなります。
※給水口の水位をしっかり確認し、十分な水位の維持をしましょう!※
また、水位の維持と併せて、フィルターバッグの水圧洗浄をしっかりと行ってください。
フィルターバッグの目地が汚れて詰まっていると、正常に水のろ過をすることが出来ません。
そのため、プールの水質が乱れトラブルにつながる場合があります。
①水位の維持
②フィルターバッグの水圧洗浄・プール内のブラッシング等
③水質検査・塩素等ケミカルの投入
オフシーズンの冬場でも、上記3つをしっかり行いましょう。
しっかりとメンテナンスを継続することで、気持ちよくプールシーズンを迎えられます!

プールを眺めながら、大切な人と素敵な時間を過ごすのもいいですね!
(Life changes with water, scenery changes with water.)
I Wish You A Merry Christmas!
staff M
コメント